どうも。管理人のガスかえ太郎です。
「最大60%もガス使用料金が安くなります!」というフレーズでお馴染みの「プロパンガス協会」。「プロパンガス協会」とは、お客さんにより安いガス会社を紹介する無料相談窓口になります。
プロパンガス会社とお客さんを繋ぐ潤滑油のような会社ですが、実態はどうなのか調査しました。
結論から言いますと、「プロパンガス協会」はランキング外です。 ※不明点が多いサービスです。
サービス名 | 備考 |
ランキング1位 総合評価 | |
ランキング2位 総合評価 | |
ランキング3位 総合評価 | |
みんなのプロパン相談広場 | ランク外 信用できる |
タイナビスイッチ | ランク外 信用できる |
プロパンガス料金適正化協会 | ランク外 信用できる |
ガスプライス | ランク外 信用できる |
プロパンガスセンター | ランク外 信用できる |
ガス切り替え隊 | ランク外 信用できる |
ガス料金ナビ | ランク外 信用できる |
プロパンガス料金消費者協会 | ランク外 信用できる |
プロパンガス協会 | ランク外 不明点多い |
プロパンガス消費者協会 | ランク外 不明点多い |
プロパンガス消費者生活センター | ランク外 不明点多い |

目次
「プロパンガス協会」の運営会社情報・特徴
運営団体名 | プロパンガス協会 |
設立年月 | 不明 |
住所 | 東京都渋谷区東4-6-5 |
従業員数 | 不明 |
会社URL | http://www.propane-gas.jp |
対応エリア | 全国 |
ほぼ、実態の見えないサービスになります。
ホームページには実際に切り替えた方の口コミが掲載されていますが、会社の実態が見えないのでなんともいえません。
ただ、HPを見ると年中無休で電話受付しているそうです。もしかしたら個人事業主かもしれませんね。


-
プロパンガス消費者センターの口コミ、評判。怪しい新事実まとめ2023年版
続きを見る
また、公式ページに料金診断がありますが、このこの料金でできるとは思えません。もしかしたらできるのかもしれませんが、全国一律ガス従量単価350円が適正とうたっています。可能なのでしょうか・・・。
「プロパンガス協会」の口コミ、評判
「プロパンガス協会」の良い口コミ、評判




料金が安すぎて、怪しく思ってしまいますね。
地域によってガス従量単価は変わるのですが、そのあたりはどう考えているのでしょうね・・・。
「プロパンガス協会」の悪い口コミ、評判
特に悪い口コミはありませんでした。
まとめ:「プロパンガス協会」はたぶん問題ない会社
項目 | 評価 | 理由 |
対応エリア | 全国対応。 | |
実績数 | 対応件数の記載なし。 | |
料金期待度 | 提示できる参考料金の記載なし。 | |
総合評価 | その他、サービス面に関しては不明です。料金診断で「一律350円」と記載があるが、その価格では地域(例:北海道)によっては赤字になるため参考にならず。 |
上記の通り、ネットで調べた良い口コミはありますが、会社概要の不明点の多さを見ると、サービスに関しては疑問に残る点が多いです。
今後、定期的に「プロパンガス協会」について調べてみますが、徐々に本物の利用者の声が聞こえてくると思います。
昔から聞いたことのある名前ですので、今後もガス業界の発展のために頑張ってもらいたいです。
個人的には、大手の「ガス屋の窓口」のほうが、サービス実績が多く信頼度が高いと思います。「ガス屋の窓口」についての記事も書いていますので、気になる方は参考にどうぞ。
-
ガス屋の窓口の口コミ・評判。怪しい?悪質?独自の視点まとめ【2023年版】
続きを見る