どうも。管理人のガスかえ太郎です。
「地域最安のガス料金をご案内」というフレーズでお馴染みの「ガス屋の窓口」。「ガス屋の窓口」とは、お客さんにより安いガス会社を紹介する無料相談窓口になります。
プロパンガス会社とお客さんを繋ぐ潤滑油のような会社ですが、実態はどうなのか調査しました。
結論から言いますと、「ガス屋の窓口」はランキング1位です。※ただし、2位の「エネピ」も1位と同じくらい評価が高いです。
サービス名 | 備考 |
ランキング1位 総合評価 |
|
ランキング2位 総合評価 |
|
ランキング3位 総合評価 |
|
みんなのプロパン相談広場 | ランク外 信用できる |
タイナビスイッチ | ランク外 信用できる |
プロパンガス料金適正化協会 | ランク外 信用できる |
ガスプライス | ランク外 信用できる |
プロパンガスセンター | ランク外 信用できる |
ガス切り替え隊 | ランク外 信用できる |
ガス料金ナビ | ランク外 信用できる |
プロパンガス料金消費者協会 | ランク外 信用できる |
プロパンガス協会 | ランク外 不明点多い |
プロパンガス消費者協会 | ランク外 不明点多い |
プロパンガス消費者生活センター | ランク外 不明点多い |

Contents
「ガス屋の窓口」の運営会社情報・特徴
「ガス屋の窓口」の運営会社情報
運営団体名 | 株式会社エネジスタ |
設立年月 | 不明 |
住所 | 本社:東京都港区三田1-11-15 中部支社:静岡県浜松市中区鍛冶町140 9階 名古屋営業所:愛知県名古屋市中村区名駅3-20-20 6階 福岡営業所:福岡県福岡市博多区空港前2-3-18 2階 |
従業員数 | 72名(契約、パートアルバイト含む)※2019年12月末現在 |
会社URL | https://gasuyanomadoguchi.com/(会社HPをみる)(運営団体はhttp://enegista.com/) |
対応エリア | 47都道府県全国対応 |
設立年月の記載はないものの、対応エリアは47都道府県全国対応とかなり広いです。そして、従業員数は72名と多く、資格者(液化石油ガス設備士、高圧ガス第二種販売主任者)がいるためプロパンガス業界の専門知識があり、切替サービス会社の中でも有名な大手企業です。SBSラジオでCM放送していたこともあり、年々知名度は上がってきています。
対応エリアは4拠点(つい数年前は3拠点でしたがさらに1拠点増加)しており、万全の体制が整っています。そして、変更切替え実績は100,000件以上と非常に多いので安心できるかと思います。
ガス屋の窓口の公式ページに簡易な料金診断があり、非常に簡単にガス料金診断(無料)ができるのでオススメです。

「ガス屋の窓口」の特徴
地域最安値が280円~
ガス屋の窓口は他の切替サポート会社と比較して、かなり安い最安値を設定しています。
無料見積依頼は1分でできる
ガス屋の窓口への無料見積依頼は、物件情報とガス使用状況を記入するだけなので、1分あればできます。
ガス会社切替が最速で簡単にできる
ガス屋の窓口にお願いすると、申込手続きのみで切替対応可。最短中7日でガス会社を変更できます。
提携ガス会社は約100社と多い
ガス屋の窓口は、提携ガス会社が約100社あるため、お住まいの地域にあった最安値のガス会社を紹介することができます。
1年間返金保証がある
ガス屋の窓口は、1年間は原油価格の高騰やインフレなど正当な値上げも返金対象にしています(業界初)。
永久料金監視保証がある
ガス屋の窓口は、業界全体の平均を上回る不当な値上げがあった場合、ガス会社と交渉して元に戻してくれます。
会社PR動画が分かりやすい
ガス屋の窓口は、会社紹介の動画をyoutubeで公開していて、サービス内容が分かりやすく親近感が湧きます。
動画を見ると、従業員は数十人いることが分かります。社長が挨拶をしています。


A.一般の方はガス会社を選べることを知らず、割高な料金で使用していることが多いためです。
Q.なんでガス屋の窓口に頼むと安くなるのか
A.個人とガス会社で交渉することは難しいが、ガス屋の窓口は9万世帯の切替実績があるため、ガス会社から優位な価格を引き出せます。
Q.このサービスを使ってガス会社を乗り換えた場合、料金や費用は発生しますか?
A.費用は一切発生しません。
Q.契約後に値上げすることはありますか?
A.1年間返金保証と永久料金監視保証があります。1年間は、原油価格の高騰やインフレなど正当な値上げも返金対象にしています(業界初)。
Q.不当な値上げがあった場合は対応してくれますか?
A.ガス業界全体の平均的な値上げ幅以上を「不当値上げ」とし、その際はガス会社との交渉や、さらに条件の良いガス会社を紹介します。


「ガス屋の窓口」の口コミ、評判
「ガス屋の窓口」の良い口コミ、評判
【インターネットの良い口コミ、評判】
サービスに関する口コミ・評判を、抜粋して紹介します。
【良い口コミ、評判】ガス料金が安くなった

年間で13,000円安くなった
我が家のプロパンガスの料金をガス料金見直し見積もりサイトの大手の「エネピ」と「ガス屋の窓口」で見直してみたところ、年間で13,000円くらい安くなりそう!案内された価格は従量単価は310円くらい。「ガス屋の窓口」のほうが料金保証やキャッシュバック(1万円)が充実しているからいいかも。
— TCKC_TNNB@面白探求譚 (@TCKC_TNNB) 2019年2月28日
ご近所さんよりガス料金が安くなった
郵便局行って買い物行きたいけど全然支度が捗らない…ピンポンなったらガスの窓口っていうガス屋さん紹介してくれる会社の人来て、今までクソ高いガス屋さんと契約してることが判明…近所でうち1件だったらしい😱今よりも安いガス屋さんに変更しました👍
— 노리코のん (@AKIRAnon) 2019年2月2日
【良い口コミ、評判】サービスが親切だった

ガス屋の窓口さんに
ここ数日お世話になっておりますがすごく親切で驚きました
うちが複雑で
やり取りが多くなっているのですが
次々と案を出してくださり助かっています先日ほけんの窓口さんも親切だったので
もう窓口系はこれからもお付き合いさせていただきたい— 桜カンナ (@kosodorok) 2018年1月25日
【良い口コミ、評判】全部やってくれたのでラクだった

「ガス屋の窓口」の悪い口コミ、評判
ガス屋の窓口で検索したら「ガス屋の窓口は悪質!?」という見出しで釣った上で「そんなことはありません!ガス屋の窓口は優良サービスです!」で締める提灯サイトがたくさん引っかかるせいで1周回って怪しい
— 自称『FF5の主人公』と名乗る男性 (@butz_desu) 2019年2月28日

悪い口コミをインターネットやSNS、2ch、yahoo知恵袋で調べたところ、いくつか出てきました。
【悪い口コミ、評判】ガス屋の窓口は怪しい。悪質なガス会社では?
【質問内容】
優良プロパンガス会社を紹介するという「ガス屋の窓口」の料金が、「基本料金1500円、従量単価280円からご案内」となっています。
これが最近、某大手ガス会社が我が家に提示してきた料金と全く同じなのですが、これは偶然なのでしょうか。
この大手ガス会社は、この知恵袋ではかなり評判が悪く(最初は安いが、すぐ料金を上げてくるとか、家によって料金が異なるとか)、もしかして「ガス屋の窓口」はこのガス会社が運営しているのではと疑ってしまうのですが、実際に相談された方はいらっしゃいますか?
【回答】
元ガス屋です。多分、運営に関係なくても「ガス屋の窓口」から紹介されるガス会社の一つでしょう。
この手の紹介や斡旋サイトの運営資金ってのは、紹介してもらったガス会社からの紹介料という形でのキャッシュバックで成り立っているはずです。
でなければ、人件費やらが何も無い所から湧いてくる事になりますよ。
問題のサイトも見てみましたが、1年は保証するけどそれ以降のことは何も書いていないですね。
ってことは、値上げも値下げもガス会社の自由で紹介したサイトはもう関係ありませんって事になります。
十中八九、1年後には値上げの嵐でしょうね。
LPガスのサウジアラビアからの輸入価格はここ数年高止まりのままですから。
ガスの価格もそうですが、配送に掛かるトラックの燃料代だって高止まりですよ。
LPガスの料金設定は会社ごとの自由価格で不明瞭な点も多々ありますが、この価格は客寄せ価格で間違いないと思いますよ。
ご参考までに。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13122376773




通常、プロパンガスは「原料の高騰」「適正価格の見直し」がよくあることなので若干の値上げは、どこのガス会社もあります。
ただし、ガス屋の窓口は下記のサービス2つがあるのでそのような心配は少ないです。
他社が保証していない政党理由(原油価格高騰など)による業界全体の値上げにも保証しています。ガス会社変更後、もし1年以内に料金変動があった場合は、ガス料金の差額を当社からお客様へご返金します。
当社独自の監視保証になります。
常に原油価格や各ガス会社の料金変動を監視し、業界全体以上の値上げ(不当値上げ)があった場合、お客様からご連絡を頂き次第、直ちに適正なガス料金に戻させます。
公式ホームページや公式動画で「業界全体の平均を上回る不当な値上げがあった場合、ガス屋の窓口がガス会社と交渉します」「不当な値上げを撤回しない場合、さらに条件の良いガス会社をご提案させていただきます」とアピールしていて、これを売りにしているようです。



【口コミ、評判】ガス屋の窓口から「半額になる」と言われた。怪しい。
@suganogas 最近ガス屋の営業が沢山回って来ます。特にガス屋の窓口が熱心です。半額とか言われると絶対怪しいと思いますがどうでしょう。
— 鈴木孝明 (@suzuki710) 2019年3月19日
この方は、ガス屋の窓口から営業を受けたようです。


あまりにも安い料金を提案されて怪しいと感じる場合は、ご近所さんにそのお話をされてみてはいかがでしょうか。
もしかすると、「自分の家だけがガス料金が物凄く高かった」というパターンも、あるかもしれません。


個人的に思ったこと(感想)
「ガス屋の窓口」の検索結果の関連ワードに「ガス屋の窓口 怪しい」や「ガス屋の窓口 悪質」とよく出てきます。悪い話やウワサがあるのかなーと思いたくさん検索して色んなページをみてみましたが、実体のない記事(タイトルだけ臭わせて、結局何も問題ないという結論)ばかりだったので、特に問題はないかと思いました。


まとめ:「ガス屋の窓口」は実績ある大企業で信頼できる会社
項目 | 評価 | 理由 |
対応エリア | 47都道府県全国対応。 | |
実績数 |
9万件の相談実績あり。 | |
料金期待度 | 比較ランキング1位。 | |
総合評価 | その他、サービス面に優れた優良大手サービス。 |
会社の概要と口コミの結果から、サービスに関しては信頼できる大手企業と言えます。
設立年月は不明ですが、営業拠点は4拠点まで拡大しており、サービスは厚く実績も100,000件以上と豊富です。提携ガス会社は約100社あるため、お住まいの地域にある最安値のガス会社を紹介できます。
もしガス料金を少しでも安くしたいなら、ガス屋の窓口の料金診断や、無料見積依頼をしてみてはいかがでしょうか。

個人的には、大手のエネピ(enepi)も、サービス実績が多く信頼度が高いと思います。
なんとしてもガス料金を安くしたい方は、ガス屋の窓口とエネピ、両方に無料見積依頼をオススメします。
エネピの詳細については別記事で書いていますので、気になる方は参考にどうぞ。
-
-
エネピ(enepi)の口コミ・評判。独自の視点まとめ【2022年版】
続きを見る
【1分】ガス屋の窓口の申し込み方法(料金診断、無料見積依頼のやり方)
パソコンで料金診断するやり方
料金診断ページとは、ガス料金が適正価格か判断するページになるので、診断後に見積依頼することを推奨します。料金診断ページを開くと入力する空欄や選択ボタンが出てきますので、ページの案内に従って行ってください。
①トップページの「自動料金診断」ボタンを押す
まず、トップページに移動します。
上記トップページの、右下にある「カンタン10秒!自動料金診断」ボタンをクリックします。
②物件情報を選択する
まずは、対象の物件が一軒家か集合住宅かを選択します。
③ガス使用状況を入力する
プロパンガスの検針票(請求書)に記載されているガス使用量と請求金額を入力し、「診断する」ボタンを押します。
診断結果が出ますので、ガス会社の変更や相談を希望する方は「無料メール相談はコチラ」ボタンを押します。
パソコンで無料一括見積をする方法
①トップページの「無料相談フォーム」ボタンを押す
まず、トップページに移動します。
上記トップページの、下にある「無料相談フォーム」ボタンをクリックします。
②ガス使用状況の入力、ガス物件の情報を選択する
ガス会社、請求額、ガス使用量を記入し、ガス使用物件の状態を選択します。相談内容「ガス料金が高いか知りたい」など聞きたいことを記入します。
自分の個人情報を記入し、最後にご住所を記入します。そして、「送信する」ボタンを押すと申込完了です。
後日、あなたの地域にあった適正ガス料金会社を紹介してくれます。